長年の貢献

f:id:daihx:20200116225726j:plain

Steamの実績にあるものですが、これ年数に合わせて中の数字カウントアップされるんですね(今年は15年目だから15、昨年は14だった)

Steamでアカウント作ったきっかけがHalfLife2。当時のFPSで先進的なグラフィックと物理演算が話題で発売日に買った覚えがあります。

んで、入れようとしたらSteamのアカウントが必要…?もちろんんなころなんて今のプラットフォームストアからのダウンロード販売なんてほとんどなく(WikipediaみるとDlsiteあたりはもうやってた模様)、パッケージ販売がまだまだ主流だったころで???となりながらアカウントを作ったような覚えがあります。

で、長らく放置してたのですがストアが充実しPCゲー流通の主流になってきた頃にまた使うように…まさかこんな風になるとはアカウント作ったころは思わなかったよなぁ。

従量制課金接続設定

毎月使用容量制限がある契約回線を使ったモバイルWi-Fiルーターなどで自動的なOSやアプリのアップデートなどを抑制したい時に

Windows 10(画面は1909で採取)

設定→ネットワークとインターネット→Wi-Fi→設定したい接続をクリックしプロパティを出す

f:id:daihx:20200113085701p:plain

接続名プロパティの中ほどに「従量制課金接続」とあるのでここをオンにする

f:id:daihx:20200113085827p:plain

Windows 10はイーサネットでも同じ設定ができる

■Andridの場合(画面はAndroid9 Galaxy Note10+ にて採取)

設定→接続からWi-Fiを選び変更したい接続名を選ぶ

f:id:daihx:20200113090016p:plain f:id:daihx:20200113090116p:plain

詳細設定を選び、ネットワークの制限で「従量制として処理」を選択

f:id:daihx:20200113090228j:plain f:id:daihx:20200113090257j:plain

iOSmacは使ってないので知りませんが今時ならば似たような項目があるんじゃないかなと、たぶん

 

自分の過去ログ

ちょっと前に同じようなこと書きましたが。

最近ブログをまた更新するようにしてますが、その理由のひとつに自分で書いた過去の文を読み返すことがわりと好きということがあります。

ここしばらくは手軽だからとtwitterばかりでしたが、どうにも過去をさかのぼりづらい。それはちょいちょい書いているPCやスマホだとかのtipsもですが、日々なにをやってたか、どんなゲームをやってどう感想やらなんやらを感じてたか、旅行でどこ行ってどんなもんだったか、ホントそれぞれが後からさかのぼりづらい。

ただまるでそれらが無記録に近いかといえば、自分はOutlookで予定表をつけており、それを見れば少なくてもいつなにをやったかどこへ行ったかはだいたいわかります。それにあわせて最近というかAndroid端末を使うようになってからはGoogleのアクティビティも付けており、それだと予定に記録しなかった行動もたどれるわけで。

このあたりは個人情報をどこの誰を信用してどこまで預けるか、という問題ありますのでおそらく付けてない人は多いのではないかと思いますが、割り切って使ってみると結構面白いものです。

でもそれだけだと概要にしかならず具体的なことが記録されないので日記替わりにつけるとしたら、やっぱりこういったブログ形式のほうが個人の記録としてtwitterのようなタイムライン形式のものより向いてるなということで。

ホント、自分向けに。

Wacom One

store.wacom.jp

通常価格税込46,750円、今は発売特価で42,900円と13インチ、ペンの筆圧レベル4096と表面的に見ればCintiqに比べるとやはり廉価版かなと思えますが、値段とのバランスで言えば入門機として悪くないものじゃないかなぁと。

中でもWindowsmacだけでなくAndroidの一部デバイスにも対応しているということ。自分が使っているGalaxy Note8とNote10+は対応しており、それもどうもDexで使えそうってので個人的に非常に興味が…。

手持ちのPC、デスクトップは板タブで十分ってのもありますが、今現在ビデオカードのポートがモニタ2台とWindowsMR HMDで埋まっており、モバイルノートは2in1でタブレットモードになる上にペン対応しているのでいらんしで。なのでPC用途ってよりはスマホバイスでデスクトップ環境をどこまで作れるか?という実験の為にちょっとそそられています。

面白そうだよなぁ…Androidバイスで環境構築(手段が目的)

独身の自炊はなし

ネットでみかける自炊関係のはなし、調理関係のトピックは多いけど食材管理、買い物サイクルとか買うコツとか消費期限のコトとかを一環してるのってまず見かけない。

だいたい躓くというか続かないのって、そのあたり大きいと思うので(経験談)買い物含めた一週間くらいのタイムチャートなどがないと参考にならんと思うけど。

だいたい都合のいいタイミングで買い物に行けるってこと自体、勤務形態や通勤事情などでそうそう皆が皆テンプレにはめてできるコトじゃないよなー。

違うよ料理に興味を持って〜趣味にでも〜とかいう趣旨なら自炊てコトバを使うのは誤解されやすいと思うのでクッキングのススメとかにしたほうがいいんでないかと。

(個人的に食材管理の大変さをスルーしてたり、手間かけることを美徳のごとく手軽に使える調味料、だしのもとやめんつゆだとかをやたらクサすようなのはエア自炊(調理)うんちくじゃないかなぁと思うてます)

いまどきのブログ

twitterも飽きてきたしHow Toにしろ日記にしろ残して読み直すものにタイムライン式のtwitterは後々の検索性が最悪なのでブログをまたつけようかなと思いつきました。そして再開するにあたりプロバイダのものを最初は使うつもりでした。

が、機能が10年近く前で止まっており、今時必須であろうスマートフォン対応もしておらず、正直使いづらすぎて挫折しココで復帰することに。簡易なアクセスログ管理やスマートフォン対応アプリもあり画像も差し込みやすくPCでもスマホでも使いやすいですね、下書き保存は文字通り下書きだけでなく非公開なメモ用途にも使えますし。

年末年始は手も空いていたので連日書きましたが、平日は書きたいものなければ書かないし書いてもまとまらなければ下書き行きどまりとなりそうで、いずれにせよ更新はまばらになるかなぁと。

経験上、義務としてこの手のを課すと自分の場合は文字通りろくなモノにならないのでそのあたりはゆるくいきます。

 

Photoshop CCで思い通りに選択範囲の移動ができない

場合に変更するところ。

Ctrlキー押して範囲選択を移動させようとすると変なレイヤーが選択されて思い通りに移動できない場合、この移動ツールを選びオプションの「自動選択」のチェック外すと選択しているレイヤーのものが移動するという動作に。

f:id:daihx:20200104234251p:plain