情報を伝える、集める意味

メモ書き覚書き的に

----

情報を伝えることを「教える」と表現することあるけども「教える」のであれば、その中身をよく理解し内容が歪んで伝わらないよう正確に説明することがそれだと思うけども、SNSにしても報道にしてもセンセーショナルな見出しで煽り、単にPVを稼ぎことを目的にしてたり、自身の思想を織り交ぜて歪め、うがった見方をすれば無責任な扇動をしているようにも見える。

----

ネットは自分で選んだ情報を取ることが出来る、はある意味効率的な手段に見えるけども、よほどうまく自身を律してバランスよくとることを意識しないと、どうしてもおそらく自身の内面が抱え込んでいる思想や思考に偏る傾向が大きくなると思う

ちょっと前、SNS以前はブログやら各種ニュースサイトなどホームページをRSSやリンク集を駆使しながら巡回することが主流だったと思うけども、今はおそらくTwitterをはじめとしたSNSのタイムラインなど自身が取捨選択したフォローした人たちの流す情報の摂取が多いのではないかなと。
そうなると、フォローしてた人が最初は違っていたも社会的や私生活の変化で極端な思想や思考に走ったりして、とても許容できそうもない発言を垂れ流したりとかもあり得るけども、フォロー・フォロワーの関係が内心邪魔してなかなか切れないことも多い。先のホームページの巡回ではそういう関係性は薄いので相手を気にせず切ったりすることが精神的にも楽だったことと比べると、昨今のSNS主体のネットの関係は重いし下手をすると、それらに感情が引っ張られることも多くなってるのかなと。

----

具体的な行動や実際の運動の伴ってない、フォロワーが多いだけのSNS弁慶というかいいこと言ってる風のアカウントの言うことは、周囲がどう持ち上げていても、自身の心情や考えに合わなければ聞く必要はないと思う。もしその発言主に聞くのであるならその発言の内容に関することではなく、その発言をした目的と趣旨を聞くといいかもしれない。そのほうがそのアカウントの言ってることが自身で許容できるものか判別しやすいのではないかと(目的や趣旨の回答がないこともそれはそれでひとつの回答でありそういうことではないかと)

----

ヒトは基本的に自分自身が間違っていない正しいとして行動や発言をしているし、それには普通は理由や目的がある、ってことを念頭にしておくとSNSだとかでフォローの取捨選択はしやすいと思う。

----

発言の為の発言はやめるべき。いいこと言おうとして目立とうとしてどんどん先鋭化して精神的に危うくなる。なにもなければ何も書かないか、日常のちょっとしたいいこと、例えば食って美味かった飯の話などをすべき。

あまりポイントの使い道

ドコモの回線使っているものでドコモポイント貯めてたりしますが、ちょろちょろとミニゲームやらアンケートで1pt単位でもらえることがありますけども、だいたいこれって期間限定なもんでまとめるにも期間あるし、すぐ使うにしても数点程度では値引きされてもなんだかな感が強いのですが、最近ようやく簡単に使えてそれなりに意味を見出せる使い方に気がつきまして。

ドコモオンラインショップでiTunesもしくはGoogle Playのギフトコード(カード)をバリアブルで買う

なんですけども、Google Playは100円~なのでまだしも、iOS機使ってないから今回調べてみたら、iTunesのほうが500円~なんですね、となるとiOSの人はちょっと微妙か。

いずれにせよ支払いにポイントが1ポイント単位で使えるので、ゲームなどで各ストアにポイントチャージする場合に期限切れが近いものがあれば、こういうところで使うとちょっとは有効利用してる気分になれるカモ。

※ただしドコモオンラインショップでこれらのデジタルコードを購入する場合は、ドコモ回線で繋げてネットワーク暗証番号による認証でログインしないと買えないので注意

アリスギアPC版(通称クライアント版)

3/17にアリス・ギア・アイギスの新しいPC版がリリースされたので早速導入。スマホでプレイしてた場合は、機種変更と同じように引継ぎIDの発行で共有できます。

ただ以前からあるApp Player版と同様にDMM GAME PLAYERからの導入となり、ぐぐるとよく事例が出てくる無限アップデートにカチあたってしまいました。ただ自分の場合、デスクトップではESETを一時停止でも回避不可で結局ESETをアンインストールして回避。でも同じバージョン使っているノートPCではESETの保護一時停止で回避できました。なんにしてもあまりお行儀のよくなさげなDMM GAME PLAYER必要ってのは精神的にもよろしくないんで何とかしてほしいところ。

f:id:daihx:20200320213633p:plain f:id:daihx:20200320214140p:plain

f:id:daihx:20200320214235p:plain f:id:daihx:20200320214258p:plain

動くと↑こんな感じ視点が自由に動かせるようなところでは、フルスクリーンで描画され、更にゲームパッドに対応してSTG時でもぐりぐり動かせて、スマホの時と違った快適さで楽しめます。

動作的には結構軽めな感じで第7世代のCore i7の内蔵GPUのみ2in1ノートPCでもきっちり動きました。どうもゲーム本体のデータ(起動時にローディングするやつ)をWindowsで動かし、ゲームパッドでタッチ操作をシミュレーションするようなPC用プレイヤーみたいな作りっぽく、2in1ノートPCをタブレットモードにしてタッチパネルのみにするとスマホと同じようにプレイできました。

その為かいくつか挙動で怪しいところもあり、特にBlueTooth接続ゲームパッドの動作がおかしく、OS上のプロパティからのテストではきっちりX-input準拠に動いているようにみえていても、ゲーム内のアサインがおかしくなってました。ちなみに同じパッドを有線やXbox Oneコンなら専用の2.4GHz無線ドングルで接続した場合には正常に動きました。(他はヘルプやお知らせ画面がフルスクリーンだと真っ白になったりする)

とまぁ、ちょっと難点はあるものの致命的な不具合は今のところ見当たらず、ローディングはNote10+より速いし、ゲームパッドでプレイできるしでプレイのいい選択肢になったなぁと。

9年前といまと

震災んときは事務所にいて当然仕事にならなくなり、かといって帰るにも電車が止まっている状況で、総務からもらった備蓄の水と乾パンを食べながら当時使っていたFOMA P903iTVワンセグ放送を観ていた覚えがあります。

夜中まで待っていると地下鉄はある程度動き始めたとの情報があり、調べると動いている路線を終点まで行けば、なんとかGoogleマップ調べで10kmほど歩けば帰り着けそうだったのでたしか2時過ぎくらいに帰路に。

途中運よく車中座れたりして終点まで無事着くもののタクシー乗り場は長蛇の列、やっぱり歩いたほうが早そうと、サブ端末のT-01AGoogleマップを開き川を目指して歩き始めました。とりあえず目的の川まで着けば、あとは上流に向かって歩けば、地図いらずの知っているエリアに着けることはわかっていたので、それまでなんとかT-01Aのバッテリーをエネループ使った充電器で補充しながらもたせていきました。

途中まだ開いているコンビニがあり、サンドイッチを買って食べながら歩きなんとか二時間ほど歩いて明け方の5時過ぎに自宅まで帰り着くことができました。

と、わりと手持ち地図とGPSの重要性を実感したので、最近はDocomoで地図アプリの契約をして災害地図(万が一回線が使えなくともオフラインである程度のエリアの地図が使える)を使えるようにしています。

またモバイルバッテリーも10,000mAhクラスを一つと、あのころこれらのツール類があったらどうだったろうとちょっと思ったり。ただ今メインで使っているNote10+はワンセグないんですよね。↑に書いたとおりワンセグ放送でいろいろ情報を知りましたが、震災直後はネット繋がりづらかったりしたのでかなり重宝しました。今はサブにしているNote8はワンセグとフルセグ放送受信できるので、そういう意味でも今は手放せないかも。

またあのような事態には会いたくないですが、とはいえないとも言えないわけで、あの頃は手持ちの端末をなんとか使いこなして帰り着くことができたので、今使っているものでも出来るよう、そういう備えみたいなものはしておきたいなと。

SNSへの作品投稿

TL式のSNS、有名どころではtwitterなどに作品などを公開する際に、よく見てもらうためのHow toとして自分でRTしたりしましょうとかいうのあるけども。

それよくよく考えなくても、自分のフォロワーに積極的にRTしてくれる人が複数人いないと、同じ相手に延々と垂れ流すだけとなり宣伝にもなんにもならないわけで。

まず一発目の公開で誰もRTしてくれない場合は何度流してもまず増えない。↑のHow Toはフォロワーが多く時間帯によっては気が付かない人がいる場合などには効果あるだろうけども。

そうなるととりあえず作品を観てくれるフォロワーを増やしましょう、になるけどもまぁTL式SNSの場合は根本的にフォロワー以外にはまず気づかれづらい仕組みだからタマゴが先かニワトリが先か状態に。

簡単に思いつく手っ取り早い方法としては、まずは一般ウケというか多数に知ってもらうよう継続的に流行りものの二次創作をしてハッシュタグなどで検索にかかるよう発表しある程度インプレッションを稼げるようになったらオリジナルなどで…というのがいいかもしれない。

ひとによっては、そういう二次創作で売名するには抵抗あるだろうけどまずは知ってもらわないと評価以前の話にしかならないので。

モバイルモニタJN-MD-133BFHDR

f:id:daihx:20200217211829j:plain

dynabookVZ72やGalaxy Note10+、Switchにメガドライブミニなどに使う為に購入。13.3インチで21,980円でした。

この前にもAmazonあたりで中国メーカー製とおぼしき安いものを2つほど試したのですが、そこそこ軽く使いやすいものの画面の縦横比が16:10なのにフルに引き延ばすしかモードがなかったり、電源入力端子がType-Cでも形だけでPD非対応で5V2Aの入力にしか対応してなかったり、そもそも作りが悪くてHDMI接触不良おこしてたのでばらしてみるとちゃちい基板に半田不良気味で部品のってたりして安物買いのなんとやらだったので今回は国内メーカーのものを選んで購入。

f:id:daihx:20200217215448j:plain f:id:daihx:20200217221013j:plain

15インチクラスのものも価格で大差なくあったのですが、主に使う予定のVZ72が12インチクラスの為、それに大きさをなるべくあわせたいこと、そしてなにより重さが15インチクラスの約半分ほどということもありあえて小さい13.3インチを選びました。

使用感は作りがよく、また電源もPDパススルーに対応しており、PD対応の45Wと60WのACアダプタ⇒モニタ⇒PCとType-Cのデイジーチェーンで接続して電源供給できました。

VZ72はType-Cコネクタが一つしかなくそれが電源コネクタ兼用の為、このPDパススルーは必須でした。

f:id:daihx:20200217223117j:plain f:id:daihx:20200217230037j:plain

他にもGalaxy Note10+にType-Cでそのまま接続しDexや、同じくType-C直結でSwitchのテレビモード、HDMI接続によるメガドライブミニも問題なく使えました。

昨今はだいたいのホテルや温泉宿でもHDMIのついた液晶テレビが設置されていることが多いですが、壁掛けだったりしてなかなか持ち込んだ機器をHDMI接続することが難しい場合もありますので、モバイルPCのセカンダリは元より、旅先で持ち込んだゲーム機などで複数人で遊ぶ場合などにも重宝するのではないかなと。

個人が携帯する情報機器というとスマホタブレットが主流でモバイルノートPCを好んで持ち歩くような人はビジネス目的が主で、コンシューマ用途では今は少数派かもしれません。でも配信などコンテンツ作成などにちょっとした投資でそれなりの手軽に持ち運べるデュアルモニタ環境(↑の構成で2kg弱)ができるってのは、いろいろな応用がきくと思いますのでこういった構成を試行錯誤してみるのも楽しいかと思います。

 

騎兵と狩人

f:id:daihx:20200209205707j:plain

アークナイツの初イベント騎兵と狩人、とりあえずGT-6までクリアし、イベント加盟オペレータのグラニ潜在凸と限定家具のピザ店一式そろえるとこまで。

f:id:daihx:20200209205725j:plain f:id:daihx:20200209205527j:plain

↓がGT-6完勝の動画ですが、どうにも遠距離設置場所を3か所ほど見落としていて、その為に火力不足なもんだからはなから回復を捨ててるという戦法に…

後半解放されるステージはEXという記号ついているところと、イベント交換アイテムが落ちないところからみて高難易度と思いますが、どこまでいけるかなぁ。