もくもくと

FGOグラブル、アリスギアにエバーテイルのイベントやってたりアークナイツの育成やったり。

f:id:daihx:20200202201137j:plainf:id:daihx:20200202201214j:plain

FGOは無事オールクリア。前の百重の塔ン時に比べ手持ち全部レベマしてたので全力登頂、インターバルの繰り返しでそれほど苦もなく。

f:id:daihx:20200202201440j:plainf:id:daihx:20200202201653j:plain

グラブルはイベントだけ見ましたが、メイン途中、たまにイベントを気が向いたらやる程度だったので、今回の世界観に踏み込んだ話は結構興味深かったな、と。というか今回のイベントボスのグラに惹かれ(ぉ。

 アークナイツ、平日は育成目当ての周回に徹して休みにストーリー進めるという感じでやってますが、おそらく最後のチュートリアル戦闘で結構ハマってました。

のでクリア覚え書き動画

で、ようやく二章をクリアし三章途中まで進めて基地の拡張に必要な素材を入手しめでたく基地レベル4に。

f:id:daihx:20200202202032j:plainf:id:daihx:20200202202122j:plain

4個くらい平行してやってますが、んなに毎日がっつりやらなきゃいけないこともないものや、ほぼログボやら日課こなし気が向いたらその時やってるイベントやったりストーリー進めるだけのプレイだったりするのでわりとこなせてますし、俗にいうスタミナ系パラメータがあふれた時などは「ま、いいか」で流すように。

なんにしても苦になったら辞め時だよなぁとは。

アークナイツ

アークナイツ公式:https://www.arknights.jp/

深夜アニメのCMで見かけていてはいたものの事前登録などはせず、リリース当日になんとはなしに気分で開始…したら、最近はFGOやアリスギアをおいておいて結構遊んでしまっています。

f:id:daihx:20200126214030j:plain

ジャンルはタワーディフェンス系で、赤マスから侵攻してくる敵が青マスに到達しないよう手持ちの戦力で死守するものです。

f:id:daihx:20200126214520j:plain

インターフェースもスマートフォン用によくまとめられていますし、ゲームシステム自体も例えば一度パーフェクト(自陣に敵が一体もたどり着かずに)クリアするとその時の編成をオートで記録し、オートプレイによる周回が可能となっていたり、攻略失敗した場合には初回は理性(要するにスタミナ)を全部返却してくれたり、撤退すると消費は1で済ませてくれたりとエラー&リトライもしやすくプレイヤーにストレスがかからないよう配慮されてかなり遊びやすいなと感心。

キャラを増やす手段に関しては、人材発掘と公開求人があり、人材発掘が俗にいうピックアップガチャでゲーム中の進行で入手もしくは有償で入手する純正原石を使って入手する合成玉を消費して行うもので各ピックアップ毎に初回10回以内で☆5以上確定、公開求人は例えるなら艦これなどの建造に近くゲーム中のアイテムと時間をつかって入手するものとなります。キャラはレアリティが1~6まであり、人材発掘は3~6まで公開は1~6までとなっているようです(ただし公開での6はかなり低確率の模様)。

f:id:daihx:20200126215850j:plain

↑うちの編成の1例ですが、このように12人まで編成してマップを攻略し、ストーリーを進めたり育成素材を集めたりしていきます。

プレイした感じ高レアリティはスキルや攻撃方法などが独特なものがあり強力ですが、育成コストがけっこうしんどく、また回復や射撃に近接などのキャラタイプが編成で偏っているとキャラのレベルやレアリティが高くてもクリアできない、クリアできてもしんどいということが多々ありましたので、キャラタイプのバランスよく手持ちのキャラを幅広く育成したほうが楽な感じでした。

f:id:daihx:20200126220423j:plain

オート周回ができるのでわりと育成はしやすく↑これくらいまではなんとか出来ました。

有償コンテンツは先の原石の販売や初心者パックに週や月で補充されるお買い得アイテムパックなどがあり自分のプレイスタイルに合わせて購入できるようになってます。キャラに関しては先に書いた通りがっつり高レアリティを狙うより3~4くらいで多種多様にそろえたほうが攻略はしやすいと思うので原石を買って割ってまでやっきになって人材発掘を回すメリットは少ないかもしれません。

早速イベントもありましたが日課の周回をしていれば自然とクリアできるもので、まぁ今後どうなるかわかりませんが、こういう感じで運営してくれるのならちょっと続けてみようかなと。

しかしウチはどうも射撃系が手薄…公開でもなかなかきてくれない…

ドコのダレをドレだけ

Windowsの初期設定だかのtipsでマイクロソフトへの情報送信は色々理由つけて全部拒否がいいね!とか書いてた直ぐ側から海外製含むフリーウェアはタダで便利だからの一言で導入させようとしているのを見かけることがある。

わりとこういう方針とってる人、いるとは思うけどこのあたりの判断基準てどういう考えのもと行われているのだろう。

結局は自身がどこの誰をどれだけ信用するか(してるか)というだけの話にしかならんとは思うけど。

て、SNSだとかでいいねやRT、どこぞの記事をリンク紹介しているさまも同じようなもんか。 

ずる

たまに聞くPCを使ったことによるズルい言われるコト

  • Officeソフトなどでマクロを使って効率化
  • 手作業操作をバッチ化して自動処理
  • グラフィック(ペイント)ツールの機能を上手く使いこなして作品づくり

他にもありそうだけど

なんにしても自分の出来ない知らないことをされて感心したり後学にできない人ってのは以下自己検閲

マルチモニタ

昨年、消費税が上がる前にモニタを買い換えました。旧モニタが映らなくなったわけでもないのになんで買い換えたかですが、旧モニタはSX2462Wと更に古いS2410Wでデュアルモニタにしてたもので、PC版DARIUSBURST CSが…

びふぉー

f:id:daihx:20160115152919j:plain f:id:daihx:20160115153053j:plain

あふたー

f:id:daihx:20200117211828j:plain f:id:daihx:20200117211920j:plain

こんなふうにとても遊びやすく…というかやっぱりデュアルというかマルチモニタは機種そろえた方が使いやすいな、と。

あとS2410WとSX2462W、WUXGAの解像度なんですが実はFHDのプリセットが映らない、つまりGalaxy NoteのSamsung Dexで使えないという事情もあり、どうせ買い換えるなら同じモデルでそろえようと。

まぁ4Kモニタという選択肢もあったのですが、ゲーム用途特に↑みたいなACライクなSTGやACTで使いづらそうってこと、WUXGAで解像度は困ってないこと、それに絵を描く際に板タブ使ってますが、それとの組み合わせが未知数ってこともあり、使い慣れているWUXGA二枚という選択となりました。

ブログの過去ログ読んで気が付いたのですが、SX2462W、ほぼ10年使ってて驚いた。それとまだ使ってるけどもEPSONのPX-G5300プリンタもそれくらい使ってることに以下同文。

 

長年の貢献

f:id:daihx:20200116225726j:plain

Steamの実績にあるものですが、これ年数に合わせて中の数字カウントアップされるんですね(今年は15年目だから15、昨年は14だった)

Steamでアカウント作ったきっかけがHalfLife2。当時のFPSで先進的なグラフィックと物理演算が話題で発売日に買った覚えがあります。

んで、入れようとしたらSteamのアカウントが必要…?もちろんんなころなんて今のプラットフォームストアからのダウンロード販売なんてほとんどなく(WikipediaみるとDlsiteあたりはもうやってた模様)、パッケージ販売がまだまだ主流だったころで???となりながらアカウントを作ったような覚えがあります。

で、長らく放置してたのですがストアが充実しPCゲー流通の主流になってきた頃にまた使うように…まさかこんな風になるとはアカウント作ったころは思わなかったよなぁ。

従量制課金接続設定

毎月使用容量制限がある契約回線を使ったモバイルWi-Fiルーターなどで自動的なOSやアプリのアップデートなどを抑制したい時に

Windows 10(画面は1909で採取)

設定→ネットワークとインターネット→Wi-Fi→設定したい接続をクリックしプロパティを出す

f:id:daihx:20200113085701p:plain

接続名プロパティの中ほどに「従量制課金接続」とあるのでここをオンにする

f:id:daihx:20200113085827p:plain

Windows 10はイーサネットでも同じ設定ができる

■Andridの場合(画面はAndroid9 Galaxy Note10+ にて採取)

設定→接続からWi-Fiを選び変更したい接続名を選ぶ

f:id:daihx:20200113090016p:plain f:id:daihx:20200113090116p:plain

詳細設定を選び、ネットワークの制限で「従量制として処理」を選択

f:id:daihx:20200113090228j:plain f:id:daihx:20200113090257j:plain

iOSmacは使ってないので知りませんが今時ならば似たような項目があるんじゃないかなと、たぶん