PS4版アズレン

おそらく2019年プレイした中でソシャゲ系以外でまともにプレイした唯一のゲーム。ストーリーはクリア、後はやりこみ要素っぽい最終章のみで艦もコンプしました。

f:id:daihx:20191022200715j:plain

ゲーム的には三人称視点なSTGですが照準はオートで付けてくれるので見た目より難易度は低め、基本回避を優先してターゲット付いてたら撃ちまくればストーリーのクリアは難しくないかなと。

f:id:daihx:20191022195612j:plainf:id:daihx:20191022195921j:plain

個人的には主人公の島風綾波駆逐艦クラスが艦砲の火力低めなもののリロードも速く、魚雷が強力なので全体的に使いやすかったです。巡洋艦クラスはそれに比べると軽も重も中途半端、戦艦クラスはリロード長くて火力と相殺してる、空母クラスは火力などは申し分ないものの攻撃が独特すぎて…という感じでした(個人の感想です)。

あとこの手のキャラの多いゲームにありがちですが、正直キャラ差があまり感じることがなかったので、好きなキャラで突っ走ってもだいたいクリアできるかと(ただしストーリーの都合上出撃不可のケースがある為、2~3はお気に入りを育成しておくといいと思います)。

自分の観測範囲というかSNSのTLなどであまり話題見かけませんでしたが、気軽に楽しめる難易度とゲーム中のキャラがよくできているのでアニメなどでキャラ好きでやってみてもいいかもしれません(ただしプレイアブルキャラは限られており、支援艦という形で援護専門で実装されている艦も多数でその点は注意ですが)。

 

f:id:daihx:20191022210340j:plainf:id:daihx:20190929211529j:plain

※↑左の綾波のほうの一覧が主力艦でプレイアブル、右の明石の一覧が支援艦で援護行動専用の非プレイアブルとなります

ビジュアルシーンは少なめですがあります

f:id:daihx:20191022210557j:plainf:id:daihx:20191022210544j:plain

デジタルフィギュアモードがあり、主力艦を配置してこんな感じでスクリーンショットを撮るモードも。

f:id:daihx:20190901180428j:plainf:id:daihx:20190901180510j:plain

プレイした感じアニメの後のおはなしなのかな…と?

 

cheero Energy Plus mini 4400mAh Wireless

f:id:daihx:20191230101215j:plain

容量は少ないものの、安くうまくいけばケーブルレスで使えて便利なのではと発売時に購入。

いいところ:軽い、LEDライトが付いてる、残量ゲージ付いてる

いまいちなところ:やっぱり容量少なすぎ、効率悪い、厚い

見た目以上に軽いです。その為ズボンなどのポケットに入れてもそれほど苦になりません。またLEDライト付きもちょっとした用途に役立つので無いよりは付いてたほうがいいでしょうし、わかりやすい残量ゲージはモバイルバッテリーとしてはあるほうが使い勝手はいいです。

ただ無線充電は効率が落ちるのは仕方がないにせよ、Note10+(4300mAh)で有線無線で比較してみると無線時は30%前後→60%程度、有線時は20%前後→70%くらいとけっこう差が出ます。また机上ならともかく持ち歩き時に無線充電しようと手で重ね持ちしようとするとバッテリー自体がわりと厚いこともあり持ちづらくズレて充電状態を保持するのに結構苦労します。この持ちづらさと効率の悪さと容量の少なさからして正直このバッテリーでqiの無線充電は微妙なのでは?という感じなのでqi対応モバイルバッテリーがこの価格で!と期待して買うとしょんぼりするかもしれません(しました)。

このことからこのバッテリーの用途としては容量が今時4000mAh前後のバッテリー積んだスマホがざらなのに4400mAhは流石に少な目なので、無線にせよ有線にせよ半日出歩く際の補充電程度など割り切った用途向けかなという感じです。

ちなみに有線の出力はPD未対応でType-AもCも2.4Aくらいまでしか出てないらしく、PD対応でそれなりの充電ならば急速表示になるNote10+では急速表示にはなりませんでした(ですのでType-CついてるからとノートPCへの給電は不可です(試した))

まぁ値段相応、ってとこですよねー。

Galaxy Note10+

発売日にdocomo版Note8からNote10+に機種変更実施。自分は今のところモバ絵用途と仕事などで紙の手帳を使ってなく(なくす、検索性最悪などなどの理由から)手書きメモがペンで取れるものを候補にしており、そうなると現行国内で普通に買えるモデルとしてGalaxy Noteシリーズ一択です。

f:id:daihx:20191018095934j:plain
ドコモオンラインショップで事前予約から購入したので、後日Galaxy Budsもキャンペーンでもらいました。

f:id:daihx:20191213215539j:plain


正直以前のedge→Note8の時のようなパフォーマンス的な不満はなかったので5Gサービスが始まるまで待とうと思ってたのですが、主にゲームのためにストレージがぱっつんぱっつんだったため我慢できずに変更。主なスペックの違いは、

プロセッサ:SD835→SD855、メモリ:6GB→12GB、ストレージ:64GB→256GB

でメモリは倍増ストレージは4倍となりました。

使ったところではプロセッサによる速度の差よりもメモリ倍増の効果は大きいな、と感じました。ゲームや普段使いのアプリの反応もNote8と大差なく、でもスマホでよくあるバックにまわしたアプリが終了するようなことが少ない。それは比較的メモリを食うゲームでも例外なく、よく遊ぶFGO、アリスギア、ラストイデアエバーテイルを同時起動しても4GBくらい残るもんだから切り替え時に待たされることが少なくかなり快適に。6GBだと半分くらいアプリ以外で持っていかれていたのでかなり余裕があるというか今時のWindowsPC並の快適さになっているなと。ストレージは流石に4倍ともなると、Note8で使ってたもの+αくらい突っ込んでも半分以上どころか3/4空いてる状態でこれならしばらく持ちそうです。

ケースは今まではUrban Armor GearやSpigenあたりのケースを複数購入し気分で交換して使っていたので、同じくUAGのMONARCHとSpigenのTOUGH ARMOR、NEO HYBRIDに加え純正のProtective Standing Coverを購入。

f:id:daihx:20191019150340j:plain

Note8の時はSpigenのNEO HYBRIDがベターに思えましたが、Note10+は幅が大きくなり薄くなった為、NEO HYBRIDはわりと使いづらい(もちづらい)。逆にUAGのMONARCHは指紋センサがNote8の時使いづらくなったので敬遠しがちでしたがNote10+はそんなこともなく厚さもちょうどいい感じ、SpigenのTOUGH ARMORはNote8の時は今一つに感じましたが、Note10+の普段使いにはホールドもしやすく普段使いにはベターに思えます。

で、純正の↑Protective Standing Coverですが、正直自分の使い方には一番いいかなと思えます。難点は背面が見てのとおりハードタイプなので机などに置くときにゴトゴト音がしやすいくらいで持ちやすさや簡易スタンドの使いやすさも含めてNote10+のケースとして個人的ベストといってもいいくらい使いやすいです。このタイプの純正カバー、S10くらいから出たものでNote8の時にはなかったのですが。

全体的に大きくなったことはゲームや動画鑑賞などのメディア系の用途、Sペンでのメモ用途にはプラスですが、スマホとして普段使いにはそろそろデカすぎるんでね?ってサイズと重さになってるかなと(200g近い重さは数字以上に感じました)。正直スマホってよりタブレットとモバイルPCの中間よりの性能でDexもあるし個人的にはこれがあればモバイルPCいらんのでは?と半分くらい思い始めてます。

だいたい自分は2年は同じ機種使いますので、次に買い替えするであろう2年後には5Gもそれなりに立ち上がっているだろうし、それまで余裕もって使えればいいかなと。

Excelで検算の意味

たまにExcelで作表してるのに検算してる人ナニ?というのを見かけるけど、こういう表作る人にあたってたら、検算するようになるよなという例

例えば役職者がこういう作りの表を、部下から提出くらって、その為に会議などで略なことあったりとか…

f:id:daihx:20190812065051p:plain



対応タッチパッドでWindows8


Logicool Wireless Rechargeable Touchpad t650

タッチパネル必須じゃないのかってくらいWindows8でマウス操作がまどろっこしすぎるので、↑を試しに購入。
ネタ半分てとこで買ってみたんですけども、実際使ってみるとなかなかどうしてかなり使いやすいというか、Windows8のデスクトップPCには、これがベストまでいかなくてもベターなものなのかもしれないな、という気分に。

今までなじみのないジェスチャ操作がメインになるので、それらを先に覚えるのがちょっとめんどくさくかんじますが、基本的に

  • 一本指操作は選択
  • 二本指操作はスクロール系
  • 三本指操作はスタートとデスクトップの表示、IEなどのページ送り/戻し
  • 四本指操作はウィンドウの最大化・最小化など

と使う指の本数が増えると、その対象が変わるということがわかると、特にモダンUIアプリは自然に操作できるようになります。あとは、

  • 右下をタップで右クリック
  • 右隅からスワイプでチャーム表示

くらいを押さえておけばいいかなと。

ちょっとタブレット的な文字などの範囲選択がまだ慣れないので、ぎこちなくなりますが、ぱっぱとIEのページを切り替えたり、すっとスタートを表示して別アプリを起動したりが、マウスやトラックボールで操作するよりも使いやすく、言いすぎかもしれないですけどもデスクトップPCをタブレット感覚で使えるなぁという感じです。そんな感じなので、Windows8のメインPCは、マウスやトラックボールも使わず、このT650だけで普段の操作は使っています。
ただ、絵を描く時はさすがにそれらのソフトがT650のジェスチャ操作に対応していない為、また各メニューアイコンもデスクトップアプリな為小さく使いづらいので、マウスかトラックボールタブレットを併用していますが。

そんな感じなので、Windows8って(マウスだと)使いzurrrrrrrreeeee!って方は一回試してみてもいいかなと思います。
※但し、操作感には個人差があると思いますので、自己責任でおながいします(お約束事)。

あとは個人的には先日Windows8の正式対応なドライバが出たタッチ対応版のintuos5が気になるところなんですが、BAMBOOで体験した誤動作現象が発生するとなるとちょっと使いたくないし、それにintuos4で特に不満ないしなぁという微妙な心境に、手頃なサイズのMの価格が2万半ばとなると、そこまで出すのはなぁといったところ。

Windows8

だいたい新OS出る時にマシンを刷新しているんですが、今回もやりました。
本音を言うと、パフォーマンス的にはCore i7-860で不満はなかったので、変えなくてもいいかなと、ちょっと思ったのですが、マザーのUSBポートが調子悪いところがあったことと、もしもよければ今のCoreシリーズ内蔵のHD4000グラフィックでマシンの中身すっきりとか考えたので、以下の構成に。

まずは内蔵のHD4000を使うことにし、拡張スロットにはなにもささず、HDDは丸ごととっかえ、光学ドライブとケースと電源を流用で組みました。
インストールなどは滞りなく。ライセンス的には、NT3.51から延々とアップグレードしているのでアップグレード版を買って入れました。このあたりはVistaWindows7と同様に、まずはライセンスキーなしで入れ(新規インストールだとアップグレードのライセンスキーははねられる)、そのあとそのライセンスキーの登録されていないWindows8をアップグレードする形で入れると、ライセンスキーが通り、普通に使えるようになります。

ここまで入れて、Windows標準のエクスペリエンスインデックスを見てみると、以下の通り。

  • プロセッサ:7.9
  • メモリ:7.9
  • グラフィックス:5.5
  • ゲーム用グラフィックス:6.4
  • プライマリハードディスク:5.9

という感じで、やはりビデオがかなり足を引っ張っている印象。現にこの状態でPSO2をやると、かなり解像度や画質をいじらないとまともにゲームにならないというか、以前にCore i7-860+Radeon HD5850でやってた環境からすると耐えられないといったところ。
後、細かく検証しなかったんですがFF11も、キャラクター選択画面からずっと自キャラが表示されない状態だったので、ここでもうHD4000を使うことは諦めて、Radeon HD5850を流用することにしました。
あとついでに今回のマザーはmSATA用SSDのコネクタがついており、またインテルチップセットの機能であるインテルスマートレスポンステクノロジーが使えるとのことで、Amazonで価格見てみると\6,000くらいで64GBがあったもので、そのまま購入。

つけるとこんな感じに。しかしまぁ、ここで失敗したというか思いつきでやっちまったのは、マザーのSATAモードをAHCIでOSを入れてしまっていたので、結局RAIDモードにしてOSの再インストールからやり直しに(ぉ。そこから再構築して、スマートレスポンステクノロジーを有効にし、Radeon HD5850を入れて測った数字が↓。

なんでプロセッサとメモリの数字も変わっているのかがよくわからんのですが、今はこんな感じです。ゲームもPSO2FF11、そしてDiablo3も問題なく動いています。
でも絵を描くほうでちょいと問題が。まずPhotoshopCS6が画面表示が乱れます。乱れるというか、どうも透明度を表すとこのマスク処理がうまくいってないような感じで、画像ではないエリアの表示が乱れます。あとは選択範囲のちらちらでもおかしくなり、環境設定から3Dアクセラレーションを切ると、まともになるので、ドライバがおかしいが7くらいで、Photoshop側が(公式にはサポートしてるいうてるけど)3くらいでおかしいんじゃないかなと思ってます。

本来はこんな表示なんですが、

スクロールさせたりすると、こうなることがあります。

あとはWacomタブレットドライバも、プロパティから使用ソフトによってマッピングを変える機能があるのですが、二本目のペンを認識させて、それをやっても反映されないんですよね。こっちは近々正式版のドライバが出るというので、それまでは様子見ですが。

一枚ちょっと描いてみましたが、Photoshopは↑な状態なもので、かなり使えないんですけど、Painterはまともに動いたので、まぁ今のとこは支障がないかなと。あとWindows8の設定をしていた気が付いたのですが、以前はPhotoshopでは動いてもPainterではダメだった、intuos4のタッチホイール部分の操作が、デフォルトで回転だとかがそのまま動くようになってました。これで個別にいじらなくても済むので、かなり助かるなと(Windows8関係ないけど)。

とまぁ、ソフトの動作にちょっと難点がありますが、この一週間あまり使ってみて、全体の安定性とかレスポンスだとかもろもろ含めて悪くない感じかなと。ただ新しいスタート画面とか、モダンGUIは正直タッチインタフェースで使いたいところ。マウスだとかなりまどろっこしいです。トラックボールでまぁ我慢できるかなという感じ。マイクロソフトロジクールなどでこのあたりを意識したタッチパッドやマウスが出ているので、いずれは使ってみたいとこですし、あと純粋なタブレットWindows8マシンも使ってみたいところ。なんにしても従来のキーボード+マウスなデスクトップだと恩恵が薄すいというより、ちょっと使いづらくなってる感じがしないでもなく。
ただこのあたり逆に考えると、このタッチインターフェース的なものが主流になれば、かつてキーボードしかなかったPCに、マウスなどのなんらかのポインティングデバイスが標準でつくようになったことを考えれば、タッチパネルモニタだとかそういったデバイス、あるいはKinectのようなモーションセンサとかが標準になるきっかけになるのかも?とか考えてみると、ちょっと面白いかもしれないです。

マイクロソフト自身がPC本体を出し始めているとこも含め、PCというものの製品形態とかそういうものが大きく変わる時期なのかなと、もしかして。

報道だとかの情報へのツッコミ

プロの開発者が作成か=高価な専門ツール使用−証拠隠滅の痕跡も、PC遠隔操作時事ドットコム

ウイルスは「VisualStudio2010」というソフト開発ツールを使って作成されていた。数万円から数十万円以上する専門的なソフトで、素人が購入することは考えにくいという。

Visual Studio 2010ってExpressエディションなかったっけ?

窓の杜 - Visual Studio Express Edition

↑の紹介記事にもあるとおり、学習だとかサンデープログラマー用途でこ、ういうバージョンもあるのに決めつけているのは、Expressでない痕跡でもあったのかな?と。
#Webでは他にワレじゃ?とか、仮想環境にExpressを新規で入れて、ビルドに下手な情報入らないようにするとか、まぁいろいろ。

と、その分野に元々関心があったりとか、仕事や専攻してたりして知ってたとかならば、こんな風に確認とったりとかツッコミ入れたりできますけども、全く知らない・関心がない分野でんなことされても(あいまいとか間違ったな情報を流されても)、その記事の論調というか根本的に内容が常識的におかしなモノでなければ「ふーん」で流してしまい、その記事に無意識に流されるというかコントロールされちゃいそうだよなぁと、ちょっとコワいような感じに。

こういう話となると「ソースにあたれ」「ググレカス」「調べろ勉強しろ」だのというまぁ、もっともな模範解答になりやすいですけども、そもそも「全く知らない・関心がない分野」でんなこと言われてもなぁ、というものあるし、元々の知識だとかがなければ、その情報の「どこが、どのようにおかしいか」という事自体がわからんわけで…。

以前にも似たようなことを書いたような気がしますが、ホントこんだけあふれている情報って、どんな付き合い方がいいんでしょう?(投げっぱなし)